CATEGORY
商品検索 検索
×
5月3日(木)、佐賀市どんどんどんの森にて「テント設営体験会~ノースフェイス編~」を実施いたしました。 目玉の「ジオドーム4」をはじめ、ジオデシックテントのキング「2メータードーム」など、 ノースフェイスのラインナップがずらりと並んだ様子は迫力満点でした! 普段なかなかお目にかかれないテントを目当てに、たくさんの方がご来場くださいました。 G.W.という事もあり、ご家族連れでピクニックがてらの方々も♪ 前日はひどい雨でしたが、この日は一転、絶好のイベント日和に☆ 前回に続き県外からのお客様も多く、おかげ様で大変盛況なイベントとなりました! やはり主役のドームテントの2つは人気が凄まじく、とにかく注目の的に―。 ノースフェイス好きの方々からは、 「たまらん!」 「テンション上がる!」 と感嘆の声を多数いただきました。 ジオドーム、2メータードームのかわいらしい球体シルエットはファミリーウケ抜群。 特にチビッ子にとっては遊園地状態でした(笑) その他のキャンプテントや山岳テントの展示も好評。 やはりテントはユーザー・目的によって注目ポイントが異なって面白いですね。 多ジャンルに渡って展示した甲斐がありました。 ~今回展示したテント一覧~ ジオドーム4 この春話題沸騰の4人用ジオデシックドームテント。 2メーター級の大型テントながら、設営の容易さ、収納&携行の手軽さが魅力。 見た目のインパクトも強烈ですが、居住性、快適性、耐風性、どれもバッチリ実用レベル。 特に耐風性は特筆モノで、この日は強風吹き荒れていましたが、びっくりする程風に強い! フライの有り/無しで印象がガラッと変わるのもおもしろいですね。 残念ながら人気過ぎて現在入手困難との事ですので、今後の安定供給化に期待しましょう。 2メータードーム 言わずと知れたノースフェイス・ジオデシックドームテントの最高峰モデル。 詳細はここで語るとかえって野暮なので(笑)、公式サイトでご覧ください。 「一目見れただけでも感動!」と、誰もがその迫力と佇まいに圧倒されていました。 ジオドーム以上に強風にビクともしないのも流石でした! 余談ですが、噂に違わず2メータードームの設営の大変さには参りました(笑) でもって、その流れからのジオドーム設営がいかに簡単か! (写真でわかる通り2メーターに比べフレーム数自体も手順も圧倒的に少ない!) ジオドームを見られた方々は口を揃えて「こんなの本当に自分たちでたてれるんですか!?」とおっしゃってましたが、断言します、立てやすい! しかもそれは単に"2メーターと比べて"というだけでなく、他社の大型テント含め立てやすい部類だと感じました。 ノーススター4 こちらも新商品。キャンプ用でありながらもしっかり“ジオデシックしている”テント。 天井も高く、3方向に入口を持つなど、とっても個性的なモデルです。 ブイイー25(左)・マウンテン25(右) エクスペディションライン「サミットシリーズ」の山岳用テント。 4シーズン&極地に対応できる強度と軽量性を両立したマウンテンアスリート御用達のテントです。 ワオナ4(左)・ワオナ6(右) いかにもアメリカのキャンプテントらしいモデル。高い天井に、巨大なメッシュパネル、居住性・快適性は言うことなし! シングルウォール仕様で設営も手軽なのが魅力ですね。 チラ見しているテーブルとチェアも好評でした。 以上です! ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました! 最後になりますが、改めて『どんどんどんの森』っていい公園だな~と感じました! 街中でアウトドアに触れる機会、アウトドアへのきっかけ作りを提供できるいいフィールドです。 公園ゆえ制約等も多いですが、今後も“どんどん”活用していきたいと思います!
2018-05-04 15:57:22
イベント情報 | コメント(0)