CATEGORY

×

CATEGORY

youtube facebook X(旧Twitter) instagram line
 

CATEGORY

カテゴリー_セール 

Store Information

店舗からのお知らせ
 

▼ 店舗所在地 ▼

神園MAP
 
 

Blogs

Original Projects

山に愛されたい
山BINGO
似ギア絵
 

Other Basecamps

ベースキャンプ amazon
ベースキャンプ 楽天
ベースキャンプ Yahoo!
 

Other information

スタッフ募集
 
HOME»  ブログ記事一覧»  商品情報»  LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!

LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!

LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!

LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!

今年もやってきました、LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節!

毎シーズン入荷の度に好評を博しておりますルナサンダル。
フリークの皆様方、大変お待たせいたしました、今シーズンも大量に入荷しておりますよ(*^^)v

そんな毎年お馴染みのルナサンダルですが、今年はどういうわけか例年以上にスタートダッシュが凄まじく、店頭はもちろんWEBでも毎日飛ぶように売れていくので、正直我々もビックリしております(笑)
いきなり暖かくなったからなのか、夏が暑くなりそうな予報だからなのか・・・
あるいはベアフットサンダルが遂にメインストリームになる時が来たのか(笑)!?

という訳でこの調子ですと今年は完売も速そうですので、今のうちに代表モデルをご紹介しておきます!

以前から気になっていた方も、今年は違うモデルを試してみたいという方も改めておさらいしてみましょう。

VENADO(べナード)シリーズ

LUNA SANDALS(ルナサンダル) VENADO 2.0 / べナード

▲VENADO 2.0

言わずと知れたルナサンダルの代名詞的存在「VENADO(べナード)」、通称『走り方を教えてくれるサンダル』
ラインナップ中最も薄く、且つシンプルなソール形状によっていわゆる“裸足感覚”を楽しむ事ができます。

普段履きからウォーキングや軽いジョギング、そして慣れたらランニングにと汎用性にも優れ、
また価格も一番安価ですので、とりあえずまずはルナサンダルという物自体を気軽に試してみたいという方にお勧めのモデルです。

後述するモデルは全てこのべナードから用途別に派生したバリエーション品の位置づけですので、そういった意味でも「ルナ活」はまずべナードからチャレンジしてみましょう!

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Roots Builder Venado / ルーツ ビルダー べナード▲Roots Builder Venado

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Venado Premium Cabra -Winged Edition- /ベナード プレミアム カブラ ウィングドエディション▲Venado Premium Cabra

ちなみに運動は苦手だけどルナサンダルには興味ある、あるいはもっとライトに、カジュアルに日常に取り入れたいという方にはレザー仕様の特別なべナード、「Roots Builder Venado(ルーツビルダーべナード)」「Venado Premium Cabra(ベナードプレミアムカブラ)」もございます。
ストラップも革紐になっており、どことなく古代の伝統的なサンダルの雰囲気、そうルナサンダルの原型にあたる「ワラーチ」に近づけてデザインされています。
他のルナサンダルと違ってエレガントな雰囲気を漂わせておりますので、コーディネートも妥協したくない方はこちらでデビューも悪くないと思いますよ。

MONO(モノ)シリーズ

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Retro Mono / レトロモノ▲Mono

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Mono Gordo Retro / モノ ゴルド レトロ▲Mono Gordo

べナードが基本です~的な紹介でしたが、不慣れな状態でいきなりこんな薄いサンダルはストイックすぎる・・・そんな風に抵抗がある方もいらっしゃると思います。
そんな方に検討して頂きたいのがこの「Mono(モノ)」「Mono Gordo(モノゴルド) 」です。
画像でもお分かりいただけます通り、安心の厚底仕様♪
気になるソールの厚さ比較ですが、

  • べナード:9mm

  • モノ:15mm

  • モノ ゴルド:19mm

といったように段階別で選べるようになっております。
ソールの素材自体はべナードと同じではあるのですが、厚みに加えてラグ(溝)があるおかげで特に不整地歩きにおいても安定感や石ころとか根っこの突き上げで痛いなんてことも軽減してくれます。
この性能のおかげか、実は人気はべナードに負けず劣らずで、普段履きに限らず旅行用など、より幅広いニーズで好評を得ている印象です。
厚底は脚部の疲労軽減も期待できるので、より長時間・長距離のアクティビティに使いたい方、もしくはべナードにチャレンジする前の脚試し(?)にいいかもしれませんね。

OSO FLACO(オソフラコ) / MIDDLE BEAR(ミドルベアー)シリーズ

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Retro Oso Flaco / レトロオソフラコ▲Oso Flaco

LUNA SANDALS(ルナサンダル) Middle Bear Winged Edition▲Middle Bear

最後はこちら、見た目そのままオフロード仕様の「Oso Flaco(オソフラコ)」と「Middle Bear(ミドルベアー)」です。
今やハイキングシューズやトレランシューズのアウトソールのテンプレ、グリップ力ですっかり定評のビブラム社メガグリップソールを搭載しており、ラグもMonoに比べて明らかにエッジの際立つ、いかにも頼もしそうなパターン。
不整地での歩行走破性能も本格的なシューズに比べても遜色なく、アウトドアサンダルと言えばKEENやChaco一択!みたいな方にもぜひお試しいただきたいモデルです。
それぞれ名前が異なるので分かりにくいですが、両者の違いはMono同様、ほぼ厚みの差と思っていただいて大丈夫です。

  • オソ:11.5mm

  • ミドルベアー:13.9mm

こちらも用途によって使い分けてもいいですし、登山ならオソ、キャンプならミドルベアー、みたいな差別化もいいと思います!

まとめ

以上、主に3タイプで展開されているルナサンダルのシリーズを簡単におさらいしてみましたがいかがだったでしょうか。
実際に店頭や各ウェブショップでチェックしてみても、そもそもの見た目がどれも似ていることもあり(笑)、特に初めて選ぶ方にとっては区別がつきにくく、非常~にハードルの高いアイテムでもあります。

そこで今回、こんなポジショニングマップを作ってみました。
LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!
敢えて区分化するのであればこういうイメージになると思います。
選び分けの参考にしていただければ幸いです。

また各アイテムの画像でもお気づきかと思いますが、ソールパターンとは別にストラップパターンにもバリエーションがあります。

そちらについては過去の動画で恐縮ですが、下記YouTubeでも解説しておりますので併せてチェック頂ければと思います。
↓↓↓

このように一口に“ルナサン”といっても、実はバリエーションがとっても豊富!
ベアフットフリーク、ワラーチマニアは目移りしちゃってきっと困ってると思います(笑)

とは言えルナサンダルは決してそういった方だけに向けたサンダルではなく、
もっとたくさんの人に自分の脚や歩き方・走り方に向き合ってもらうために活用して頂きたい、もっと日常に取り入れて頂きたい優れたツールだと考えておりますので、これからもどんどん愛好家が増えてくれるのを期待しております!

ベースキャンプ LUNA SANDALS(ルナサンダル) 取扱一覧
↓↓↓
商品ページはこちらです。

オマケ

LUNA SANDALS(ルナサンダル)の季節到来!

ルナサンダルの創業者テッド・マクドナルド氏、通称“ベアフッド・テッド”とのツーショット。

2024-05-04 14:36:33

商品情報